おすすめ武器種

コメント(0)

キャラ評価ではないので特定強キャラは加味しない感じで。。。

武器種別評価

ウォリアー

近接物理攻撃クラス。

クラス評価

武器種評価一口メモ
曲刀Cチャージで攻撃力を高めて、単発高火力スキルを発動させる。
空振り防止のために、スキル非オート推奨。
単発スキルのため、総火力が他武器種に見劣りする。
拳のほうが使いやすい。
Sスキルでコスト回復。短距離射程攻撃。攻撃性能は低いのでコストが溜まったら他キャラに入れ替え。
編成に1人推奨。
B近接アタッカー。被ダメージ量で攻撃力上昇。特性活かすには、前線での配置推奨。足止めは、すり抜けされやすいので過信禁物。
遠距離攻撃スキル持ちが使いやすい。
終盤は棒立ちで遠距離キャラが攻撃してるところ眺めてる。。
S常時2連続攻撃。配置時にスタン付き高火力範囲ダメージ。
スキル初回使用時間をサブスキルなどで短縮して0秒にすると、配置時ダメージに乗せることが可能。

CC4クラス特性・CC4優先度

武器種
優先度
一口メモ
曲刀ブロックした敵全員を攻撃、待機中一定時間毎に攻撃力上昇※、次の攻撃時に周囲の地上敵に同時攻撃(最大3段階、攻撃時にリセット)効果がさらに上昇
最大チャージ時にクリティカル率100%

※9秒(3秒ごとに攻撃力+基本攻撃力110%)
BCCの恩恵は高いが、最大チャージ前提なので汎用性は低い。
コストが増加するEXスキルを使え、槍で少し遠くの敵に物理攻撃を行う
攻撃時、対象付近にいる地上の敵にもダメージ
スキル初回使用までの時間-5秒
3回攻撃毎に敵の防御を無視
B初回CT短縮により展開が早くなる。貫通はおまけ。
アタッカーよりは優先度が下がる。やりこみご主人向き。
敵1体に強力な物理近接攻撃を行う
戦闘中に受けた総ダメージの合計で自身の攻撃力が永続アップ(累計1万ダメージで最大1000上昇)
攻撃時にACTゲージが10%、敵を倒すごとに20%上昇、100%チャージ後20秒バーサーク※を発動可能
※与ダメ1.5倍、被ダメ1.2倍、スタン耐性+50
BACTによる与ダメージ1.5倍は強力。スタン耐性も良い。
遠距離キャラに攻撃機会が奪われて非スキル中、ACTゲージが溜めづらい。
常に2連続で攻撃し、配置時に周囲の敵に攻撃力の6倍の物理ダメージを与え短時間スタンさせる(蓄積値:超特大)
スキル初回使用までの時間-5秒
スタン状態の相手に対する与ダメージ1.1倍
S配置時のスキル発動がしやすくなり、ダメージ量も増加する。ただし、自力で発動できるキャラは限定的なので、所持サブスキルと相談しながら。

ガーディアン

近接物理攻撃クラス。ウォリアーより足止め性能が高い。

クラス評価

武器種評価一口メモ
剣盾B防御性能が高い足止め役。ブロック数が最も多い。バリア発生とブロック中の被ダメ減少もあるので生存力が一番高い。HPはサブスキルで補填したい。
本領発揮は高火力敵やモブ敵ラッシュのある高難易度MAP。
足止め役で割り切って攻撃役は他キャラで。
こん棒A攻撃性能が高い足止め役。攻撃はスタン付きでブロック中は与ダメ上昇。足止めは防御性能が高くないので、過信禁物。
ダメージも期待するなら、遠距離スキル持ちが使いやすい。
大太刀C攻撃性能が高い足止め役。ブロックした全敵を攻撃。コストとステータスが高い。
ACTの剣気解放で攻撃が遠距離直進攻撃化し、移動速度上昇。キャラごとに固有の性能を発揮する。ACTチャージは攻撃時10%。発動20秒。ダメージの最大化したいなら非オート推奨。
アタッカー運用したいので、ACTチャージできる配置を。

CC4クラス特性・CC4優先度

武器種
優先度
一口メモ
剣盾5体までの敵をブロックし敵1体に物理攻撃、配置時にダメージを防ぐバリアが発生、配置中45秒毎に再度発生(耐久力:2000)
ブロック中の敵からのダメージ25%減少
敵からダメージを受けるたびにACTゲージが10%上昇、100%チャージ後15秒プロテクション※を発動可能
※物理魔法ダメ60%減少
BACT発動で被ダメ60%減少になり、生存能力が更にあがる。ACTはここぞという時でよいので放置可。
こん棒4体までの敵をブロックし敵1体に物理攻撃
攻撃した相手をスタンさせる(蓄積値:中)
ブロック中の敵に与えるダメージ1.2倍
敵からダメージを受けるたびにACTゲージが10%上昇、100%チャージ後15秒ハイタフネス※を発動可能
※最大HPが1.5倍、HPが毎秒最大HPの5%回復
AACT発動でHP1.5倍、リジェネ5%になり、生存能力が上がる。ACTはここぞという時でよいので放置可。
大太刀3体までの敵をブロックし、ブロックした敵全てを攻撃する
1秒ごとにACTゲージが2%、攻撃時に10%上昇、
100%チャージ後20秒剣気解放を発動可能
移動速度が上昇し、剣気解放中は更に移動速度が50%上昇
CCCの恩恵は低い。毎秒2%は物足りない。

スナイパー

遠距離攻撃クラス。飛行敵を優先で攻撃。弓が物理攻撃、銃が魔法攻撃。

クラス評価

武器種評価一口メモ
A飛行敵に高い特攻を持つ。3回攻撃毎に連射攻撃を行う。
素の火力は杖や銃に劣るので飛行か高魔防ボスへのダメージ役として採用することが多い。
A射程が長く基本攻撃力が高い。3回攻撃毎に貫通攻撃を行う。
高火力だが基本は単体攻撃なので、モブに攻撃を吸われることも多い。サブスキルやバフで攻撃速度上昇させて回転率を上げたい。

CC4クラス特性・CC4優先度

武器種
優先度
一口メモ
空飛ぶ敵にも攻撃できる遠距離物理攻撃
3回攻撃を行う毎に4連射攻撃を行う
飛行する敵に攻撃力2倍で優先的に攻撃
攻撃時にACTゲージが8%上昇、100%チャージ後20秒クリティカルスナイピング※を発動可能
※射程+100、CRI率+30%
SCC4推奨。攻撃性能が高くなる。
ACTにより射程が+100、CRI率+30%。物足りない射程と攻撃力を補完してくれる。
空飛ぶ敵にも攻撃できる魔法弾を放ち、飛行する敵を優先的に攻撃し、敵の回避を30%無視する
攻撃後の待ち時間が増加するが 攻撃力がさらに特大上昇、3回攻撃毎に敵の防御を無視
B攻撃力が伸びるので、LvMAX時の数値は高くなるが、素材投資するほどでもない。必中は不確定なのでおまけ。

ソーサラー

遠距離魔法攻撃クラス。

クラス評価

武器種評価一口メモ
S単体範囲攻撃。範囲内敵の魔法防御を減少させる。
攻撃力が高く、魔法防御デバフもあるので、高いダメージが期待できる。他の遠距離キャラに比べると射程が短めなので、足止め役で抱えた敵に向けて攻撃すると殲滅力が高い。
攻撃系のサブスキルは最優先でつけたい。
B3体同時攻撃。範囲内敵の移動速度を減少させる。攻撃対象が少ないほどダメージが増加。
基本攻撃力は高くないので高耐久敵よりは、集団戦に向いた性能をしている。バフ・デバフ持ちのキャラが多い。
人形C2体同時攻撃。編成時、味方の状態異常効果が上昇。
ACTのカースドテリトリーで範囲内敵に呪詛を付与。ACTは攻撃時8%呪詛の性能はキャラごとに異なる。
ACTを使用しないと、キャラ性能を引き出せないが、射程が中距離キャラ程度なので、前線配置しないとゲージが溜めづらい。

CC4クラス特性・CC4優先度

武器種
優先度
一口メモ
範囲ダメージを与える魔法攻撃を行う
自身の範囲内の敵の魔法防御-300
敵を攻撃で倒す毎に10秒間自身の攻撃力+10%
A攻撃性能が高くなる。
もともと主戦力火力しているキャラは、優先でCCさせると良い。
周囲の敵3体に魔法攻撃を行う
自身の範囲内の敵の移動速度-40%
攻撃敵数が2体以下の場合ダメージ上昇(最大1.5倍)
攻撃時にACTゲージが8%上昇、100%チャージ後20秒マジックバンプ※を発動可能
※射程+75、遠距離攻撃の対象外
BACTは射程+75と隠密。ACTの射程強化で杖との差別化がしやすくなり、広範囲MAPでの活躍が期待できる。また、バフ・デバフがバラ撒きやすくなる。
人形周囲の敵2体に魔法攻撃を行う
編成時、全味方の付与する状態異常の発生率・蓄積値が増加する
攻撃時にACTゲージが8%上昇、100%チャージ後カースドテリトリーを発動可能
※範囲内の敵に呪詛を付与
Dクラス特性は変化なし。
ステータスの微増はあるが、CCの恩恵は限りなく低い。

ヒーラー

味方を回復するクラス。非攻撃。遠隔配置。ヒーラーは編成に1人推奨。

クラス評価

武器種評価一口メモ
錫杖B単体回復。同属性は回復量上昇と一定時間魔法防御バフ。回復超過分、一時的に最大HPをアップさせる。
敵のダメージを足止め1人で抱えるMAPに向いている。逆に、複数が対象の攻撃や、全体への継続ダメージなどには回復が追い付かなくなる。らんちきや、大迷宮などの属性染めと相性が良い。
オーブB範囲内全味方回復。配置中、全味方へのリジェネ。
解説は概ね、錫杖の逆。
ヒーラーは回復性能よりは味方へのサポート性能が採用理由になりやすいので自分の編成と相性の良いキャラを採用するとよい。
 

CC4クラス特性・CC4優先度

武器種
優先度
一口メモ
錫杖味方のHPを回復し、自身と同じ属性の場合回復量30%上昇、4秒間魔法防御+300
最大HPを超える回復をした時
一時的に最大HPをアップさせる(最大2000)
CCCの恩恵はあるが、アタッカーよりは優先度が下がる
オーブ範囲内全ての味方のHPを回復する
配置中一定時間毎に全味方のHPを(自身の基本攻撃力の10%) 回復し続ける
スキル中の射程が+0.2倍
CCCの恩恵はあるが、アタッカーよりは優先度が下がる

スカウト

遠近距離物理攻撃クラス。

クラス評価

武器種評価一口メモ
短剣B出撃コスト低い。攻撃時に確率で毒付与。移動コストが低く、配置、移動後に攻撃力上昇。
移動能力を活かせるキャラは限定的。
攻撃性能は高くないので、サポートや状態異常・妨害性能で編成に入る。
C飛行移動。攻撃時、移動速度を減少させる。風属性が多い。
配置マス関係なく移動回避ができる。ぐらい。
手裏剣B常時3連続攻撃。移動時スキル維持。配置属性マスで特殊効果あり。妖怪タイプが多い。
マス特効は、火マスは与ダメ上昇、水・地マスは追加ダメ、風マスは攻撃速度上昇。光・闇はスキル中隠密。
基本攻撃力が低いので、高防御の敵は苦手。サブスキルやバフキャラでサポート必須。
B物理範囲攻撃。攻撃相手の物理防御を一定時間減少させる。
ACTのテラーペインで射程内の全敵を攻撃し、移動不可と被ダメージ増加を与える。ACTのチャージは毎秒3%、攻撃時3%
攻撃時のデバフ量は低いので、ACTを活かした運用をしたいところ。最新クラス。今後に期待。

CC4クラス特性・CC4優先度

武器種
優先度
一口メモ
短剣射程の短い遠距離物理攻撃、攻撃時まれに相手を激毒状態
移動で消費するコストが-2され、配置、移動完了後10秒間攻撃力+70%
C移動後の攻撃性能が上がるが、活かせるキャラは限定的。
飛行して移動
射程のやや短い遠距離物理攻撃を行う
攻撃時、相手の移動速度を下げる(効果:中)
移動速度がさらに大きく上昇
移動完了後10秒間攻撃後の待機時間を20%短縮する
C移動速度がクラス最速になるが、活かせるキャラは限定的。
手裏剣3連続攻撃
移動時にスキルが解除されない
配置した属性マスにより特殊効果を得る
※火:与ダメ1.4倍、水:攻撃力100%追加魔法ダメ、地:攻撃力100%追加物理ダメ、風:攻撃速度増加特大、光闇:スキル中遠距離攻撃の対象外
A配置マスの特殊効果による攻撃性能が高くなる。光闇マスは変化なし。
射程の短い遠距離範囲攻撃を行う
攻撃時、一定時間相手の物理防御力を自身の基本攻撃力の12%分減少させる
1秒毎にACTゲージが3%上昇、攻撃時に3%上昇
100%チャージ後テラーペイン※を発動可能
※一定時間射程内の全敵に攻撃を行い、移動不可と受けるダメージ増加効果を与える。
C攻撃時のデバフ量が増加するが、汎用性は高くないので優先度は低い。

サポーター

味方をサポートするクラス。非攻撃。遠隔配置。

クラス評価

武器種評価一口メモ
霊枝Sコスト回復速度アップと時間経過で範囲内味方の攻撃・防御を上昇させる。CC3以上で近接マスにも配置可。
クラス特性を活かすには序盤に設置するとよい。
配置人数制限はないが、複数編成の恩恵はあまりないので編成に1から2。
楽器S配置中、全味方の攻撃・防御を上昇させる。同属性では更に上昇する。範囲内敵の攻撃力を減少させる。配置人数制限なし。
MAPごとに配置人数は決まっているので、編成に2~3体程度入れておくと、編成枠を活用できる。ただし、遠距離マスが少ないMAPではベンチで待機になることも。

CC4クラス特性・CC4優先度

武器種
優先度
一口メモ
霊枝配置中、コスト回復速度アップ、範囲内の味方の攻撃力と物理防御と魔法防御が1秒ごとに5増加(最大350)
近接マスにも配置可能
CCCの恩恵はあるが、アタッカーよりは優先度が下がる
楽器配置中、自身を除く全味方の攻撃力と物防と魔防+120、自身と同属性の場合更に+50
範囲内の敵の攻撃力を、自身の基本攻撃力の50%減少、配置人数に含まれない
CCCの恩恵はあるが、アタッカーよりは優先度が下がる

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×